福よ来い。雑司が谷の七福神巡りで幸せ探し

こんにちは。パワースポット・パワーストーン

笑顔が大好きなアテンド教師 岩井直博です。 

ほとんどの七福神巡りが元旦から7日

までなのですが、雑司ヶ谷七福神巡り

は通年で行われています。

所要時間は2時間くらいが目安です。

雑司ヶ谷七福神の色紙や御朱印の値

段はいくらか。色紙が500円。

色紙への御朱印スタンプは無料です。

色紙取扱場所:雑司が谷案内所。

色紙を購入できる場所が決まってい

るので、ご注意ください。

雑司が谷駅→<鬼子母神堂>→<観静院>

→<大鳥神社>→<清立院>→<清土鬼子

母神堂>→<中野ビル>→<仙行寺>→池袋駅

まず目指すのは、雑司ヶ谷鬼子母神堂。

鬼子母神堂の御朱印とご利益・パワー

スポットは?

江戸三大鬼子母神のひとつで、境内には

樹齢600年以上ともいわれる大イチョウ

が立っています。鬼子母神は、古くから

安産・子育ての神様として人々から篤い

信仰を集めてきました。

鬼子母神の大イチョウ:樹齢600年と

も700年ともいわれる鬼子母神の大イチ

ョウは、「子授け銀杏」とも呼ばれて

います。江戸時代から御神木として人々

から敬われてきました。

②大黒天:境内には、雑司が谷七福神

大黒天が本堂右手に建つ大黒堂に祀られ

ています。大黒天は、「五穀豊穣」「子

孫繁栄」のご利益を授けてくださるとい

われています。

③武芳稲荷堂:朱色の鳥居が立ち並ぶ先

に建つ武芳稲荷堂。お堂に祀られている

倉稲魂命(ウカノミタマ)は、食物、農

業、殖産興業、商業など産業全般の神様です。

雑司が谷鬼子母神堂は、法明寺という

お寺のお堂になります。なので、参拝す

るときは手を叩かず、静かに手を合わせ

るようにしましょう。法明寺は、鬼子

母神堂の北側に建っているお寺です。

観静院:法明寺へと向かう途中の右手

に、観静院が建っています。こちらが

弁財天像になります。

雑司が谷七福神巡りの弁財天の御朱印スタンプ。

次は、恵比寿神が祀られている大鳥神社

を目指します。法明寺の入り口を出たら、

左に歩いてきます。東京音楽大学の横を

通り過ぎます。都電荒川線のところまで

来たら、右に曲がります。

大鳥神社に到着しました。

大鳥神社雑司が谷大鳥神社は、正徳二年

(1712)に疱瘡除けの神として創始されました。

大鳥神社の境内には、雑司ヶ谷七福神の恵

比寿神が祀られていることから、雑司ヶ谷

七福神御朱印も頂くことができます。

大鳥神社と七社神社、大塚天祖神社の三社

で「都電神社めぐり」という企画が行われ

ていて、御朱印に都電車両のスタンプを捺

印していただけます。

雑司が谷大鳥神社のご利益:雑司が谷大鳥

神社は、開運招福のご利益を授けてくださ

るといわれています。その他にも正徳二年

(1712)、出雲松江藩の松平出羽守の嫡男

が疱瘡にかかったときに、鷺大明神(大鳥

神社)に病気の回復を祈願したところ、疱

瘡が治ったことから厄病除けの神として、

地元の方々から尊崇されてきました。

雑司が谷大鳥神社のパワースポット:恵比

寿神は、社殿向かって右側に建っています。

次は、毘沙門天が祀られている清立院へと

向かいます。線路を渡ったら、そのまま真

っすぐ歩いて行きます。十字路の左側に旗

がある方向に曲がります。

清立院:清立院に到着しました。階段を上

がって本堂へと向かいます。清立院は、

約770年前に真言宗・清龍寺として創立。

後に村を疫病から救った雲水が日蓮聖人像

を寺に残したことから日蓮宗・清立院へと

改められたそうです。また、雨乞いと皮膚病

祈願寺として多くの人たちから尊崇され

てきたそうです。なぜかここには、毘沙門天

の絵柄スタンプも置かれていました。

次は、寿老人の代替である吉祥天が祀られて

いる清土鬼子母神へ向かいます。清立院の階

段を下ったら、左に歩いて行きます。この坂

は、御嶽坂といいます。清立院は御嶽山と号

し、御嶽神社を祀っていたので、御嶽坂の名

前になったそうです。坂を上がると、三方向

に道が分かれているので、真ん中の道を進み

ました。

ここからは、住宅街の細い道を進んでいくの

で、事前にグーグルマップなどを印刷して、

自分なりの進んでいく道を決めてから歩く

のがおすすめです。雑司ヶ谷キリスト教

の横を通り過ぎます。途中、途中に雑司が

七福神の赤いのぼりが立っているので、

それを見ると道を間違えてないなと想え

ます。不忍通りへ出てきました。

不忍通りに出たら、左に歩いて行きます。

v清土鬼子母神:清土鬼子母神に到着しま

した。雑司ヶ谷鬼子母神堂に祀られてい

鬼子母神尊像は、この清土の場所から

出土したもので、地元の人々は親しみを

込めて、清土鬼子母神と呼んでいます。
また、吉祥天は、この鬼子母神の娘神

です。また、吉祥天は、この鬼子母神

の娘神です。吉祥天は、仏教では毘沙

門天の妃ともいわれ福徳安楽を与え、

仏法を護持する天女でもあり、左手に

は如意宝珠を捧げ持っています。

次は、中野ビルにある布袋尊を目指

して歩いてきます。清土鬼子母神

出たら、不忍通りを左に歩いて行き

ます。首都高5号池袋線のところま

できたら、左に曲がります。

雑司ケ谷霊園を左にしながら、歩

いて行きます。

都電荒川線が走っているところまで

戻ってきました。渡ります。ミニス

トップの横を進んでいきます。

中野ビル:中野ビルにある布袋尊に到

着しました。中野家は大阪城の石材

供給地である小豆島出身です。その

七代目は布袋尊を護持し、皇居の二

重橋や国会議事堂などの石造建築を

手がけました。布袋尊像は、戦火を

被りましたが、現在では池袋の復興

のシンボルとして地域の人たちから

親しまれているそうです。

いよいよ最後の福禄寿が祀られてい

る仙行寺へ向かいます。

中野ビルから池袋方面へ歩いた最初

の道を右に曲がります。駿台予備学

校の池袋校の横を通り過ぎます。

道路を渡って少し右に行くと、赤い

のれんが見えます。

仙行寺:仙行寺に到着しました。

仙行寺は、江戸時代初期の創立で、

小石川・白山にあった善行院と隣

接する仙応院が合併して仙行寺と

改称したそうです。

このエリアには、ほっとくつろげ

るカフェや美味しいイタリアンレ

ストランもありますので、適度に

休憩をとりながらゆっくり回って

みるのも良いかもしれません。